第1回 エコチル鳥取 親子リトミック教室
- 2016/05/20
- 10:28
2016年5月16日(月)に米子市児童文化センター多目的ホールにて
「第1回 エコチル鳥取 親子リトミック教室」を開催致しました。
当日はあいにくの曇り空
でしたが元気なお子さんとお母さんにご参加いただきました

会場では講師の岡本理恵先生のピアノ伴奏のもとスティックを持ってリズムに合わせて叩いたり、うさぎさん、ぞうさん、かめさんになりきって動いたり、


スカーフを頭に被ってピアノの音に合わせてオバケ
になったり、スカーフを手の中に握ってお花に見立ててピアノの伴奏に合わせて「チューリップの歌」
を歌ったり、とても楽しそうでした

太鼓
をリズムに合わせて叩いたり、マラカスをピアノの音に合わせてフリフリしたり、みんなで手をつないでユラユラ動いたり、お子さんだけでなくお母さんも一緒にピアノの伴奏に合わせて動いたり、岡本先生の優しい雰囲気でお子さんたちも人見知りすることなく、和やかで笑顔の絶えない会場でした



いっぱい動いたあとは、岡本先生の優しい声で絵本の読み聞かせ。
今回は小さいお子さんもなじみのある「しあわせならてをたたこう」の仕掛け絵本でした
お子さんたちはお母さんのお膝の上に座って、歌に合わせて楽しい動物が登場するお話に興味津々でした。

最後はみんなで記念撮影
お子さんたちは楽しい時間だったようでなごり惜しそうでした

お子さんたちの楽しそうな笑顔と可愛い動きが見られて会場のスタッフたちも自然に頬が緩みっぱなしの45分間でした
今回の親子リトミック教室は対象のお子さんに年齢制限がありましたが
次回開催からは「エコチル調査にご参加の全てのお子さん」に変更になりましたので皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
「第1回 エコチル鳥取 親子リトミック教室」を開催致しました。
当日はあいにくの曇り空



会場では講師の岡本理恵先生のピアノ伴奏のもとスティックを持ってリズムに合わせて叩いたり、うさぎさん、ぞうさん、かめさんになりきって動いたり、


スカーフを頭に被ってピアノの音に合わせてオバケ




太鼓





いっぱい動いたあとは、岡本先生の優しい声で絵本の読み聞かせ。
今回は小さいお子さんもなじみのある「しあわせならてをたたこう」の仕掛け絵本でした

お子さんたちはお母さんのお膝の上に座って、歌に合わせて楽しい動物が登場するお話に興味津々でした。

最後はみんなで記念撮影

お子さんたちは楽しい時間だったようでなごり惜しそうでした


お子さんたちの楽しそうな笑顔と可愛い動きが見られて会場のスタッフたちも自然に頬が緩みっぱなしの45分間でした

今回の親子リトミック教室は対象のお子さんに年齢制限がありましたが
次回開催からは「エコチル調査にご参加の全てのお子さん」に変更になりましたので皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしております。