第6回エコチル鳥取 親子リトミック教室
- 2017/02/21
- 12:47
2017年2月3日(金)に米子市児童文化センター多目的ホールにて
「第6回エコチル鳥取 親子リトミック教室」を開催いたしました。
今日は節分
なしチルちゃんも鬼の格好でお出迎えです。
1部
雪がたくさん降ったね。
小さな緩衝材を雪に見立てて、リズムに合わせて雪をとって、ポンッ
子ども達は雪に大はしゃぎ
ママのお膝がエレベーターに変身。
ドレミの音に合わせて膝が高く上がります。一番高くなると子ども達は大喜び
「鬼は外、福は内〜
」
「まめまき」の歌を先生がピアノ演奏
明るい音で弾いたら福の神のパネルにおいでおいでと手招き。低い音で弾いたら鬼のパネルに豆を投げて鬼を追い出そう
みんなでおててをつないで輪になってリズムに乗って縦にゆらゆら、前に進んだり、後ろに下がったり、どんどんピアノの音が早くなります。
最後に1部のみんなで記念撮影
2部
小さなタンバリンをハンドルに見立てて、お友達にぶつからないように安全運転で雪のある大山までドライブ
ピアノの音が止んだら「プップー
」
タンバリンをクラクションの様に叩きます。
大山に到着すると雪が降ってきた
みんなで雪をチラチラ降らそう。
雪合戦して遊んだらボールをコロコロリン。手で叩いて、雪玉を固めたらだんだん大きくなってきたー。
今度はおしりでポンポン固めて乗せたら、大きな雪だるまの完成
色とりどりのきれいなスカーフをパタパタ降ってお洗濯。
スカーフを頭にかぶってオバケ
に変身

「いないいないばぁ」で元気にスカーフをパッ
遊んだ後はスカーフを畳もう。
半分にスカーフを折ったら、おててでアイロンをかけるよ。
きれいに畳んで上手にお片づけができました
きれいなベルの音が聴こえたら絵本の時間。
今日は節分なので「おにのパンツ」の絵本です
「おにのパンツはいいパンツ〜
」の歌に合わせて手遊びもしました。
最後に2部のみんなで記念撮影
1部・2部とも子ども達は元気よくリズムに合わせて動いてくれました
今年度全6回にわたって開催しました親子リトミック教室も無事終える事が出来ました。参加された皆さまありがとうございました
来年度も全3回、親子リトミック教室を開催予定です。詳細が決まりましたら、またホームページ・がいなだよりでお知らせいたしますのでたくさんの皆さまのご参加をお待ちしております
「第6回エコチル鳥取 親子リトミック教室」を開催いたしました。
今日は節分

なしチルちゃんも鬼の格好でお出迎えです。


雪がたくさん降ったね。
小さな緩衝材を雪に見立てて、リズムに合わせて雪をとって、ポンッ

子ども達は雪に大はしゃぎ


ママのお膝がエレベーターに変身。
ドレミの音に合わせて膝が高く上がります。一番高くなると子ども達は大喜び


「鬼は外、福は内〜

「まめまき」の歌を先生がピアノ演奏

明るい音で弾いたら福の神のパネルにおいでおいでと手招き。低い音で弾いたら鬼のパネルに豆を投げて鬼を追い出そう



みんなでおててをつないで輪になってリズムに乗って縦にゆらゆら、前に進んだり、後ろに下がったり、どんどんピアノの音が早くなります。

最後に1部のみんなで記念撮影



小さなタンバリンをハンドルに見立てて、お友達にぶつからないように安全運転で雪のある大山までドライブ

ピアノの音が止んだら「プップー

タンバリンをクラクションの様に叩きます。

大山に到着すると雪が降ってきた

みんなで雪をチラチラ降らそう。

雪合戦して遊んだらボールをコロコロリン。手で叩いて、雪玉を固めたらだんだん大きくなってきたー。
今度はおしりでポンポン固めて乗せたら、大きな雪だるまの完成


色とりどりのきれいなスカーフをパタパタ降ってお洗濯。
スカーフを頭にかぶってオバケ



「いないいないばぁ」で元気にスカーフをパッ


遊んだ後はスカーフを畳もう。
半分にスカーフを折ったら、おててでアイロンをかけるよ。
きれいに畳んで上手にお片づけができました


きれいなベルの音が聴こえたら絵本の時間。
今日は節分なので「おにのパンツ」の絵本です

「おにのパンツはいいパンツ〜


最後に2部のみんなで記念撮影


1部・2部とも子ども達は元気よくリズムに合わせて動いてくれました

今年度全6回にわたって開催しました親子リトミック教室も無事終える事が出来ました。参加された皆さまありがとうございました

来年度も全3回、親子リトミック教室を開催予定です。詳細が決まりましたら、またホームページ・がいなだよりでお知らせいたしますのでたくさんの皆さまのご参加をお待ちしております
